中国鍼灸を自分の目で見たい!!!
日本人の技術がどこまで通用するのか
ビジネスとしてどうなるか分かりませんが、本当に良い経験ができました。
良かったなー、で終わらないのが私です(笑)
成功できるまでやりますから失敗はありません。
一つの形を作れるまでやり続けますし
日本の鍼灸が中国でも支持されるように
影響力を与えられる人間になります。
この3泊4日、基本的には南京で過ごしました。
日本と比べると様々なシステムが中国は発展しているなぁという印象を受けました。
例えば、車の運転は荒いですが、交通規制の取締り、キャッシュレスやデリバリーetc…
ただ、日本のホスピタリティの部分やサービスの繊細さが
改めて感じられる中国旅になりました。
そして、中国で何から何まで面倒見ていただいた
私にとって大切な方には本当に感謝です!
必ず成功して恩返ししますので、これから私がどうなっていくのか
応援して頂ければ幸いです♪
最終日は大きなスーパーへ

本当にデリバリーが多くてびっくり!

小龍包を一度揚げててて本当に美味しかったです。
オススメです!是非南京行くことあれば食べてみてくださいね!
日本人には馴染みのないひまわりの種

今日を迎えるまでこれはハムスターのエサとしか思っていませんでした。
実際食べてみてビックリ!
美味しいやん(笑)
しかも、日本に帰ってきて調べました。
ひまわりの種。小さな粒にも多くの栄養素が含まれます。ミネラル類は、鉄分 、亜鉛 、リン、銅、マンガン、マグネシウム、カリウム、カルシウムなど。他にもセレンやクロム、ナトリウム。また人の体内で作ることが出来ない必須脂肪酸であるリノール酸は不飽和脂肪酸の一種ですが、血液中のコレステロール値を下げてくれる働きがあります。

ひまわりの種は栄養の宝庫と言われています。栄養素は、たんぱく質、脂質、炭水化物、そしてビタミン類も豊富で、ビタミンE 、ビタミンB群、葉酸 、パントテン酸、ピオチン、ナイアシンなどが多く含まれています。
米国ではスポーツ選手が栄養補助食品として
中国ではスナック感覚として日常的に食べられています。
食物繊維を多く含まれているため
最近になって日本でも注目されているみたいですね。
しかし、ほとんど半分以上が脂質で
カロリーが高いため、食べ過ぎ注意という点は避けれません。
その脂質の70%が不飽和脂肪酸の一種であるリノール酸です。

※不飽和脂肪酸は青魚やサラダオイルなどにも多く含まれます。
体内で作ることができないので、食品から摂取する必要がある
『必須脂肪酸の一種』です。
その他にも女性の味方、ビタミンEが多く含まれているので
血液サラサラ効果、ダイエットの味方にも注目ですね!
まぁ、奥さんにお土産で買ってきましたが
見た目で嫌われました(笑)
他に中国のお土産でオススメあれば教えてくださいね(^_^)v
正直中国へ行くまでは、イメージはあまり良くありませんでした。
実際に、まだまだほんの少ししか体験できていませんが
一般的な朝ごはんや生活、文化にふれてイメージがガラッと変わり
中国も好きになりましたし
近いうちまた、中国へ必ず行きます!
言葉の壁はもちろんありますが、少しずつ勉強中です(笑)

再見!謝謝!!!
コメント