岡山県備前市の若者の受け入れ態勢が今 “アツい”
1月23日に入籍しました。
若者を応援してくれる体制が良かったのでシェアさせてもらいます。
出産・子育て給付金
・出産祝い
【備前市出産祝金】出生した子の保護者で、市税に滞納がなく、出産の日前6ヶ月以上市内に居住し、出産の日後引き続き市内に居住する意思を有するもの。住民基本台帳法の規定により、新生児と同一の世帯として住所を有するもの。支給:新生児1人につき10万円。 |
・子育て関連独自の取り組み
(1)マイ保育園制度(1歳~4歳までのお子さんが3回無料で一時保育を受けることができる[8:30~11:00])。(2)弱視等治療用眼鏡等購入助成事業(9歳~15歳の児童の弱視等の治療用眼鏡の購入額の7割を助成。上限3万円)。(3)子育て応援隊登録制度(市民等の豊富な知識や特技を持つ人材を子育て応援隊として登録。子育て活動に活用し、地域の子育て力向上を図る)。(4)子ども応援フェスタ(年1回)、子育て講座(年2回)等のイベント。
・乳幼児医療費助成
18歳3ヶ月まで自己負担なし!(所得制限なし)
住まいの給付金
・【若年者新築住宅補助事業】備前市に10年以上定住することを誓約する50歳未満の方が、市内に新築住宅を建築した費用の10%(上限額100万円)を補助。諸条件あり。
・【若年者新築住宅補助事業】備前市に10年以上定住することを誓約する50歳未満の方が、市内に新築住宅を購入した費用の10%(上限額100万円)を補助。諸条件あり。
・【空家活用促進補助事業】備前市に10年以上定住することを誓約する方が、市内の空家を購入した費用の10%(上限額50万円)を補助。諸条件あり。
※新築を建築or購入で補助金上限100万
リフォームに対しても10%などの助成金もあるみたいですね。
・移住体験
(1)【移住体験住宅】伊部・日生・吉永地区に整備し、利用料は1日1,000円、利用期間は1泊2日から27泊28日まで。諸条件あり。(2)空き家情報バンク制度を実施。諸条件あり。(3)東備西播定住自立圏域(2市1町)において移住定住相談員を設置。
・新婚世帯向け家賃補助制度
新婚を問わず50歳未満の夫婦世帯に、最長12ヶ月間、月額4万円を上限として、家賃の1/2を補助。諸条件あり
これは私も行いました。家賃半額は生活する上でかなり大きいですよね。
新婚世帯向け家賃制度手続き
①備前市役所で入籍届を提出
②上記の給付金の質問をするとそのまま案内してくれます。
③必要書類を記入し近くの区役所に提出。
感想
手続き事態はそれほどややこしさもなく、丁寧に対応してくれました。
地方によって様々な制度や給付金などあるみたいですね。
備前市で入籍した場合、備前焼の箸置き、備前焼(ビアマグ、湯呑み、コーヒーカップ)
のいずれか一つ、3万円分のふるさと納税品を頂けました。(高級マスカットなど)
コメント