【最近仕事や勉強で疲れる目を救いたい人だけ読んで下さい】
鍼灸師という少し特殊なお仕事をしていると
かなりの割合で聞かれます。
目の疲れに効くツボないの?
はい。あります。
しかも、自宅でたった1分。
経穴の場所
『晴明』『攅竹』『太陽』
『セイメイ』『サンチク』『タイヨウ』
パソコン作業や仕事の疲れで
ついつい手がいくところに経穴(ツボ)はあります。
人体の中に経穴(ツボ)は365穴、
足や耳など細かく入れていくと600以上あります。
『晴明』・・・目頭の左右のくぼみ
『攅竹』・・・眉頭の始まり(目の内側上部の骨の際)
『太陽』・・・こめかみのくぼみの部分
※こちらを軽く持続的に押さえていきます。
ポイント!
『晴明』は両手親指で下から押し上げるようにして押さえていきます。
『攅竹』は片方の親指と人差し指でつまむように(考える人のポーズはここからきたのかも?)
『太陽』はこめかみのあたりを親指または人差し指で心地よい程度に押し込んで下さい。
〇〇を使った人生が変わる健康法
経穴(ツボ)を押さえるだけでなく
効率(コーリツ)の良い氷(コーリ)を使った(ちょっと韻踏んでみました)
人間の身体はほとんどタンパク質で構成されていますから
鮮度を保つ、細胞を再生させる氷を使って目元を冷却してあげて下さい。
※アイスノンや保冷剤はNGですよ!0度の温度=氷水です。
海外セレブはスプーンを冷蔵庫に入れて
冷えたスプーンで顔をマッサージするそうですよ!
良く寝て良く笑え!!!
結局ここに尽きる。
良く寝る事で眼精疲労は十分に回復させますが
睡眠の質も大事になってきますよね。
その辺りもまた書いていきますのでお楽しみに!
良く両親の会話で
母:『もぉ〜、お父さん寝るんだったらテレビ消してよ!』
父:『うっんぅ!?』
父:『・・・・・・見とるよ。』
絶対嘘やん!笑
これ、どこの家庭でも結構あるあるみたいですね(汗)
私はそもそもテレビを見ない生活なのでこのような事はないのですが
寝る前にテレビやスマホはあまり良いとは思いませんよね。
笑って下さい。顔洗って、歯磨きしながら笑うんです。
笑顔が増えるとその日のパフォーマンスも上がります。
目の周りは表情筋。
表情筋(ニコニコニター)です。
そうそう!そのニコニコニター!実際声に出してやってみて!
目の周りの筋肉を動かす事で血流も良くなりますので
あとはしっかり勉強された近くの鍼灸院で
施術を受ければ他に何も言いません。笑

コメント